県南支部の研修実施に向け、本年度第2回目の打合会議を開催しました。
研修の企画をすすめるにあたって、今年度の研修方針を明確にした上で実施できるよう、支部内の情報の整理を行い研修の内容について検討しました。
話し合いの中で出てきた内容について、会員の皆さまに共有いたします。
令和7年8月26日(火)10時00分~
場所 棚倉町
参加者
金澤支部長
関根理事
駒木根理事
渡邊理事
1 本年度の支部の特徴的な流れの把握
・行政書士法の改正が大きな流れの変化
電子化が進む中で、支部会員の電子化を推進することが必要
・研修の内容は、日ごろの行政書士の事務について、電子化を進める内容にすることが必要
2 第1回及び第2回の具体的な実施内容
・第1回は10月初旬、第2回は12月中旬と時期を決定して、実施に向けて計画的に研修の企画を行います
・第3回については令和8年2月を目途に、何回の情報を整理したうえで研修内容を再検討します
3 今後の流れ
・第1回の研修案内を早急に会員へ通知するため、その内容を検討しました
パソコンで作成する資料(見取図やさまざまな地図)の作成について、現在会員が実際に行っている手法を紹介することで、パソコン技術の共有を行い、業務の効率化を図ることを目的として研修を企画します
4 講師について
・第1回は限られた時間での調整となるので、外部講師ではなく、会員から選出して実施します。
以上、意見交換及び情報の共有を行い、第1回の研修のご案内については、8月末から遅くとも9月初めにご案内する予定となりました。
内容については、電子化の推進に伴う事務の効率化を図るためのパソコンの操作方法を中心に実施いたします。会員の皆さまには、研修のご案内について、今しばらくお待ち願います。
投稿:研修担当