参考情報ワードを使いやすくする(04) 第4弾 行間をもっと狭くしたい 今回は、行と行の感覚を狭くしたい場合の操作を説明します。ルーラーなどで印刷範囲を広げて、文字も小さくしたけど、あと少しで1ページに納まらない時など、また、一部分だけ行間を小さくしたい時があります。今回は、その... 2025.01.31参考情報
参考情報ワードを使いやすくする(03) 第3弾 表組の体裁をよくしよう 表形式の資料は、エクセルが便利ですが、どうしてもワードで作成しないといけない場合があります。そこで困る場合いがあります。 左右の調整はできるし、右クリックで「挿入」・「削除」・「結合」はできるのに、文字の縦位... 2025.01.25参考情報
参考情報ワードを使いやすくする (02) 第2弾 ワードを使いやすくする!です。 さて、行政文書の作成の場合、私個人の場合ですが、文字のフォントを「MS明朝」にしています。これは、行政サイドの書体もMS明朝を使っている場合が多く、またその他の書体の場合、無駄に行間隔が広がってしまう... 2025.01.20参考情報
参考情報ワードを使いやすくする(01) 行政文書を作成する場合が多い行政書士業務ですが、どうもワードが使いづらいと感じている方は多いと思います。そこで、初歩的なことですが、今回ワードが使いやすくなる設定と操作をご紹介いたします。 まずは、箇条書きや段落について、自動的にワードが設... 2025.01.15参考情報