ワードを使いやすくする(03)

参考情報

第3弾 表組の体裁をよくしよう

表形式の資料は、エクセルが便利ですが、どうしてもワードで作成しないといけない場合があります。そこで困る場合いがあります。

左右の調整はできるし、右クリックで「挿入」・「削除」・「結合」はできるのに、文字の縦位置の調整ができない・・・と思っている方に、今回は、ワードで使う「表」の設定についてご紹介します。

ワードの表のセルの設定をしよう

例えば、下図のような表を作成したと仮定します。セルを結合して頑張って作成しました。

今回は、上図の「一番左端の番号の縦位置を中央に揃えたい・・・・」の説明です。

1 表の中で、設定したいセルを範囲指定して、右ボタンをクリックしましょう。範囲指定したところは着色されます。

2 上図のメニューから、「表のプロパティ」を選択しクリックします。


2 上図の表のプロパティメニューから、「セル」を選択します。

3 セルメニューから、「中央揃え(C)」を選択し、「OK」をクリックします。


ちゃんと上図のように縦位置が中央に揃いました。わずかな見栄えの修正ですが、ひと手間かけることで見やすくなります。丁寧な書類の作成となりますね。

なお、この「表のプロパティ」の各機能をいろいろ触ってみると、ワードでもとてもきれいに表組の資料が作成できます。是非チャレンジしてみてください。

投稿 y-kanazawa